top of page
  • Q. 著作権について教えてください
    新しい発想や創作は、人々の暮らしや社会の発展には欠かせないものであるため、 創作者を保護・育成する目的で、著作権法等の関連法規が制定され、施行されています。 著作権法の趣旨は、創作者と利用者が一定のルールのもとでお互いに尊重し合う事により、 新しいアイデアや、優れた創作物が次々と生み出され、永続的に社会全体が発展する ことを目指すためのものです。 著作権とは、創作者のみに発生する権利で、制作対価を支払うスポンサー等には発生しません。 著作権には「編集権」や「記名権」「著作者人格権」などの細かな定めがあります。 また、作品を買ったり、制作依頼をすることでは著作権は譲渡されません。 たとえ作品の所有者であっても著作者の了承を得ずにこれらを侵害することはできません。 仮に発注者が著作者に「著作者人格権を行使しません」などの発注側が有利になる 内容の契約書を交わしたとしても、契約法では「契約より法律が優先する原則」があるため そのような契約は無効となる可能性があります。 日本では著作権は法律と国際条約で保護されていて、これを侵害すると刑法により罰せられます。 著作権法違反は 窃盗罪と同様に被害者の被害届が必要なく、違反者は逮捕や刑事訴追をされるなど、 とても厳しいルールです。 写真や音楽など複数の要素が合体してできたコンテンツは「複合著作物」となり、 そのような作品には著作者(著作権)も複数存在しています。 映像制作会社は、製作過程での複雑な著作権をまとめて管理、調整する業務を常に行なっています。 こういった意味で、著作権を売買したり 安易に移動してしまうことは、法的トラブルにつながりやすく、 作品を大切にする制作会社では絶対に行わない事です。 クライアントの皆さんも、そのことをよく認識しておきましょう。 詳しくは、その実行国の著作権専門の法律家等へご相談いただくことをお勧めします。
  • Q. 撮影を代行業者に委託した場合に 著作権はどうなるのでしょうか?
    撮影代行派遣を利用し、撮影した者がプロの創作者である場合には、撮影原版の著作権は 撮影した者(代行者)に発生していると考えられます。 依頼者が撮影代金を支払い、Matterport のアカウント契約をしていても、撮影原版の著作権の譲渡はされていません。 法律では作品の改変などの際には、その都度 全ての著作者との合意が必要となります。 著作者に無断で改変を加えたり、複製、転載、配信、送信、掲載する行為は、法令および国際条約で禁止されています。 これらに違反すると犯罪行為として処罰の対象になります。 また、たとえ仲介者やメーカー等が撮影者との間で著作権の譲渡契約を行なっていたとしても 「著作者人格権」は譲渡ができないため、派遣委託で撮影されたコンテンツの法的取り扱いについては、 合法か否かが曖昧になるケースがあるものと考えられます。 詳しくは専門の法律家等へご相談いただくことをお勧めします。
  • Q. Matterportとはどんな会社ですか?
    A. はい、Matterport とはVRのカメラメーカーです。「VR作品の制作業務」はしていません。(オンラインプログラムで"近くでカメラを持っている人"の紹介はやっているようですが、個人の間の契約となりますので トラブルについてはM社は介入してくれません。) (ご注意) 最近では、実務をしない紹介業者や仲介業者も出てきておりますので、依頼する前に良くお調べください。 MatterportのVRを取り入れる場合、ご自身でカメラを買い、トレーニングを重ねて作品を作る(内製)か、あるいはMatterportカメラを確実に操れる技術会社を探し、依頼して作る必要があります。 Matterport社は2011年にカリフォルニア州シリコンバレーで創業した会社です。アメリカの不動産業界向けに安価な室内用3Dカメラの開発を続け、2017年にはPRO2が完成リリース、2023年にはPRO3がリリースされています。3D合成技術には「コーテックAI」というオープンAI (アメリカの研究用に解放されているコンピュータ)を使って機械学習をしているため、3Dの計算速度も年々速くなっています。
  • Q. 他の3Dカメラとの違いは何ですか?
    A : はい、VISIT INSIDE JPの3DカメラPro2は、他社の2D 360°全天球カメラと、下の4つの点で大きく違います。 1. 赤外線で三次元データをスキャンして、6面360°の4K画像との3D合成をやっている。 2. 鳥瞰のドールハウスビューやフロアプランが作れる。 3. 室内表現のノウハウが詰まっている優れた3Dプラットフォーム。 4. 3D空間にタグを立てて、写真や動画、説明などの情報、Linkを何個でも入れられる。 市販の360°カメラは、3Dとも言われていますが、正確には2Dに分類されます。 全天球レンズで捉えた画像を補正して、360°継ぎ目なくつなげるものです。 一方で私どものPro2カメラは、赤外線で建物空間とオブジェクトを3Dスキャンします。 そのデータをもとにコンピュータが3次元メッシュモデルを構築し、そこへ4K画像を合成してゆきます。 ですから本物の立体3Dデータを創造しています。これを「デジタルツイン」と言います。 空間の臨場感が他のカメラと違うのはこのためです。 赤外線スキャンは建物や家具の寸法も 正確に測定(誤差1%未満)していますので、建築データとしても利用することが可能です。また、鳥瞰で見られるドールハウスビューなども、この3Dスキャン技術が実現させているものです。 また、GoogleMapのストリートビューとでは、プラットフォームが異なります。VISIT INSIDE JAPANの採用するプラットフォームは、Matterport社の室内用に開発されたノウハウの蓄積があり、他社の追随を許さないスムーズな操作性と美しさ、品質を実現しています。
  • Q. カメラマンや業者によって仕上がりに違いがありますか?
    最近のコンテンツサービスでは、ガジェットが誰でも扱いやすくなっているため、プロの業者とアマチュア業者が混在しているのが現状です。Matterport 撮影もその一つ。 3Dスペース制作は技術者の技量で作品の出来の違いは大きく出ます。3D撮影は、撮影機材の扱いとキャプチャー技術の熟練度に加えて、画像の3次元描写力、プロレベルの感受性や表現力、それぞれのお客様の目的に合わせて組み立てを変えられる企画力が求められます。 複数の要求を満たせる3Dフォトグラファーになるには多くの経験とセンスが必要です。3Dでも写真家や映像作家と同じく誰が作るかにより、大きな仕上がりの差が出てしまいます。 経験不足のカメラマンや、アマチュアの方にありがちなリスクは、撮影の途中でキャプチャーが進められなくなるトラブルや事故、仕上がりデータの不具合などが聞かれます。日本ではまだ経験を積んだカメラマンやオペレータがとても少ないのが現状です。 MatterportのCMや動画では、誰でもがプロのように完璧な撮影ができるイメージのものを見かけますが、海外の事例でも現実にそれは難しいようです。 近頃は、依頼だけを受けて外部のカメラマンやアルバイトへ丸投げをするスタイルの会社や、撮影ノウハウが殆ど無い副業の個人も多く出てきていますので、大切な撮影を依頼する際には、価格の安さだけではなく事前によく確認をすることをお勧めします。
  • Q. VRに詳しくない人でも使えますか?
    A: はい、どなたでも簡単に使えます。 3D Visual Tourは、ネット環境さえあれば、PC・スマートフォン・タブレットのインターネットブラウザでいつでもツアーを楽しむことができます。基本的にソフトもアプリも必要ありません。また、操作面では、お子様からご年配の方までが直感的に操れるインタラクティブ技術を採用しています。進みたい方向の画面に軽く触れるだけで、思いのままにツアーを楽しんでいただけます。ただし、VRゴーグルで楽しみたい方は別途VRゴーグルが必要になります。
  • Q 私はパソコンやホームページを持っていませんが3Dスペースを利用できますか?
    A. はい、全く問題なくご利用をいただけます。 あなたの3Dスペースは、VISIT INSIDE JAPANのWEBクラウドにアップロードされてホスティングが開始されます。ビジター(視聴者)は、そこから3D Virtual Tour を視聴し楽しむことができます。もしも、お客様がスマートフォンをお持ちなら、スマホからSNSやメールなどで世界へと共有発信ができます。 通信デバイスを何もお持ちでない方でもQRコードを使いチラシやパンフレットへ印刷したり、名刺やショップカードなどにプリントして3Dスペースを社会やマーケットへ展開してゆくことができます。
  • Q. 中を見せてしまうと、「もう行かなくてもいい」と思われませんか?
    A: 過剰に心配する必要はありません。 3D Virtual Tourでの体験は、多くの方を実際の体験へと導く方向に働きます。 人気メディアで紹介された話題のお店に人々が集まるように、具体的な体験の情報発信は、それと同じ楽しさを将来の自分も体験できるという印象や記憶をうえこみ、人々の行動を喚起します。バーチャル体験を経て「面白そうな場所」という「印象」は、「面白い場所」という「確信」へと変わります。また、年期の入ったスペースは、場に染み付いたなんとも素敵な魅力が醸し出されています。歴史の古いお店も、初めての方へ堂々と魅力をアピールできる良い機会になることでしょう。 さらに、自ら探索して調べた情報は、人が最も安心できるものとなります。あなたが公開するリアルな3Dスペースの情報は、その時点で顧客満足度をもちあげる効果を及ぼし、その結果 将来の集客を拡大することにつながります。 「検索から探索へ」一歩踏み出してみませんか?
  • Q. 3D Virtual Tour のメリットは何ですか?
    A: はい、3D Virtual Tourのメリットや可能性は多々ありますが、ここではその一部をご紹介しましょう。 1. 視聴する方・エンドユーザーのメリット  ・施設やサービスについて 自分の主観で確かめることができる。  ・距離や時間を超越して、楽しくリアルに視察や体験ができる。  ・旅や仕事の行動計画を具体的に検討して立てられ、共有できる。 2. 発信をする方・企業、施設側のメリット  ・施設やサービスについて よりリアルで確実な情報を与えられる。  ・距離や時間を超越して、新しい顧客やファンを創出できる。  ・行動をシミュレーションさせ、多くの人に安心して訪問してもらえる。 3. 社会・地域・文化的なメリット  ・公共事業の効率化・コミュニケーションの活性化・町おこし地域おこし  ・文化財の保存・教育活動・新しい文化の創出・経済の活性化  物質的に満たされてきている現在では、社会的な価値観は「モノの欲求」から「手軽さとおもしろさ」にシフトしています。ソーシャルメディアの登場でそれは加速し、現在ヒットしているインターネットアプリケーションも、Teitterや、Instagramなどにも見られるように、手軽さとおもしろさが、個人や地域のネタとマッチして広がりを見せております。3D Virtual Tourもこの手軽さとおもしろさを兼ね備えています。あらゆる業種や地域の魅力を楽しい3Dビジュアルで伝えることで、社会に広く影響を与え、全体の価値とメリットを創出してゆきます。
  • Q. PR用のコンテンツも作ってもらえますか?
    A: はい、動画やウェブページ制作も承ります。 ご利用者様の公式サイトから、新たに作る3Dスペース紹介ランディングページへリンクをする方法が最もお手軽です。 詳しくは担当の3Dフォトグラファーか、当サイトのコンタクトからご相談ください。 この他にも、写真撮影・コピーライト・イラスト制作・動画制作も承ります。 私共は長年にわたり、大手上場企業のCMや広告を制作してきたノウハウがあります。 全体のプロデュースも、安心して相談ください。
  • Q. 撮影代行だけを依頼できますか?
    Matterportでは、プライベートで簡易的な撮影を楽しむために一般ユーザーにもアカウントサービスを開始しています。そのため、個人事業の方やユーザーの方より、撮影のみの依頼やお問い合わせが増えております。 しかし、残念ながら弊社では国内からの撮影代行のみの請負は基本的に行なっておりません。弊社のサービスをご利用される場合は、企画制作・編集やWebホスティングまでセットでのご提供となります。 VRを紹介している一部ウェブサイトでは、弊社が「撮影代行業者」として紹介をされている様ですが、直接こちらに取材をされたものではなく その情報は正しくありません。 依頼についてご質問がある場合は、コンタクトページよりお問い合わせください。
  • Q. パートナーの申し込みはできますか?
    はい。パートナー契約や協業をご希望の方は、企業プロフィールとともにコンタクトよりお申し込み下さい。すぐにご回答することは難しいですが、面会での打ち合わせなどを経て、契約をお引き受け出来るかの判断となります。 リッチコンテンツを応用した社会価値の創出を一緒に目指していただける方を歓迎いたします。
  • Q. 3Dスペースは買い取れますか?
    A: 3Dスペースを動かす3Dプラットフォーム自体は買い取ることができません。 3Dスペースは、Matterportクラウドで体験ができるサービスです。 エンドユーザーはこの3Dプラットフォームのご利用者となります。
  • Q. 非公開にすることはできますか?
    A: はい、いつでも非公開に切り替えられます。 VISIT INSIDE JAPANのコントロールパネルにて、3Dスペース毎のパブリック公開(共有)と非公開の切り替えが可能です。 ご連絡をいただければご利用者さまの必要なタイミングでいつでも切り替えられます。 また、インナー・社内共有事業として3Dスペースをお使いになりたい場合は、共有コードを社内のみの限定で管理していただくとで、一般の方はスペースを見ることができません。
  • Q, 視聴数を確認することはできますか?"
    A: はい、いつでも確認が可能です。 3Dスペースには、プロジェクトごとに統計 STATISTICSが表示され、VISIT INSIDE JAPANへお問い合わせをいただければ、期間ごとのビジター数をお伝えします。また、ビジター数は、訪問回数とデバイス数に分けて把握することができます。
  • Q. 防犯上で見せたくないエリアだけを隠せますか?
    A: はい、建物の見せたいところだけで3Dスペースにできます。スペースを公開する場合は、ご利用者様のご判断で建物内部のどこを見せるか、または、見せないかを事前に3Dフォトグラファーへお申し付けください。 その場合、以下の2つの方法で公開範囲をコントロールすることができます。 1. 特定の箇所(部屋)を撮影しない 。または、見せないような角度で撮影をする。 2. 編集で後から特定の部屋や範囲ごと削除する。 このような方法で対応し、特にセキュリティが重要な箇所は一般に公開しないことをお勧めいたします。
  • Q. 期間や条件での特別契約はできますか?
    A: はい、お気軽にご相談ください。 国内の法人様、自治体様、商店街などの団体様などとの個別契約は可能です。 ご契約の内容やご希望をコンタクトメールでお伝えください。
  • Q. 個人としてプライベートな住宅も撮ってもらえますか?
    A. はい、大丈夫です。生まれ育った家を取り壊す前に3Dで記録に残したい方や、新築で建てた家を記念に撮影したい方など、どれも歓迎いたします。また、住宅の改装前と改装後のビフォーアフターも記録ができます。3Dスペースは元々住宅用に開発されておりますから住宅を写すことは得意中の得意です。どうぞお気軽にご注文ください。 3Dのご自宅をはじめて見るとき、きっと感動していただけることでしょう。 ※ただし住宅は、Google利用規約で公開が禁止されているため、Googleストリートビューへデータ移行をすることはできません。
  • Q. データが消えたり外部に漏れだす心配はありませんか?
    A. これは、世界の電子データ全体にわたる問題の1つですが、残念ながら世界ではマルウェアや悪質なハッキング行為は増加の一途です。ただ、これに対抗する技術も日夜進化を続けています。私共は、データの全てをクラウドで管理していますので、安全対策も一括で施されています。最近ではこの方が個別のサーバにあるデータよりも安全だとも言われております。電子データに完璧な安全策などはありませんが、お客様におかれましても端末のアップデートを欠かさずに、3Dコードを安全に管理していただきますよう何卒ご協力をお願いいたします。お客様の管理上で万が一3Dコードが漏洩してしまった場合でも、弊社へご連絡をいただきますと、すぐに配信を停止することができます。3Dプロジェクトを再度構築することが可能です。(データ再構築の費用が発生します) また、事故や紛争、災害などによるデータ消滅やトラブルのリスク、免責につきましてはご利用規約にてご確認ください。
bottom of page