撮影のながれ

【NEWS】 デンマーク拠点のグローバルアート・美術展オンラインポータル ARTLAND ApS社とのコンサルタント契約を締結しました。
弊社が制作する3Dギャラリーを ARTLANDからも全世界へ配信、デジタルツインでのアート紹介や販売が可能となりました。

お支払い方法ではオンライン決済の PayPal がご利用できます。PayPal では各種クレジットカードもご利用いただけます。詳しくはこちら
商店街、飲食店、美容室、パブ&BARなど 小型店舗のための3Dバーチャルツアーが誕生!

ご利用の流れイメージ
1. 小さなお店 専用プラン「ZUIT」を選択、撮影予約をします。
小さなお店 専用プラン ZUIT(ずいっと)
毎月の広告費を節約したい方にはお勧めです。
〈ランニングコスト0円〉
・7ポイントを3Dスキャン撮影

タグ 1
3
店内スキャンポイント
2
6
5
外景360°ビュー
1
4
7
タグ 2
【凡例図】
小さなお店 専用プラン ZUIT(ずいっと) ¥18,000 (税別)
商店街や横丁の飲食店など、小さなお店用の特別な応援プランです。スキャンは最大7ポイントまでOK。タグ挿入も2つまでOK。QRコード付きシールを外に貼れば、初めてのお客様でもスマホで読み取り、お店の中を探検することができます。
1店舗 7ポイントまで
● 参考面積 9〜18 平米
● スキャン 7scan (タグへの振り替えも可)
● 無料タグ 2個 (テキスト・画像・動画・Map・webリンク)
● 印刷用QRコード (ご希望の方のみ)
● 1年間のクラウドホスティング 無料
● 約15分で撮影可能・最短3日で公開可能
● 1年後 更新時 / 原版管理費 ¥12,000 +基本編集 ¥6,000 税別
【プランの内容】
【3Dスペースだけの優れた機能】
※ 予約が混雑している期間では、撮影や納品をお待たせする場合がございます
※ 東京近郊および札幌市では交通費を無料にて承ります
インサイドビュー/ウォークスルー/情報インサートタグ
ドールハウスビュー/
360°ビュー/ 4K写真の出力
※ 遠隔地であっても件数により交通費をサービスできる場合がございます
※ 現在はテスト運用期間につき、サービスの内容や価格設定を変更する場合がございます
※ 撮影中は電話に出られない場合がございます。コンタクトページよりお問い合わせください
フロア間取り図 / GoogleMapと提携 /オートプレイ
(撮影代行のご依頼には対応しておりません)
2. お客様の探検ルート上へ お知らせたい情報、画像を入れます。
間取りや、座席もよくわかる
※文章が苦手な方でも安心。現場の3Dフオトグラファーが丁寧にサポートをします。
(1) 画像や情報、説明文を載せる


HPやFBをすぐにチェック
※Menuページがない方でも、タグにお料理写真や動画を埋め込むことができます。
(2) タグでMenuページへLinkさせる


(3) オススメ情報や動画も入れる
※店主の写真や、動画メッセージなど 工夫をこらしてビジターを楽しませましょう。

(4) タグからも予約ができる

SNSで 3Dを拡散
スマホで潜入体験
出会いが生まれる
※ お店側にもお客様にも大きなメリット。誰でも安心して街の探検ができます。
(5) 共有オンでSNS投稿させる
(6) QRコードも使いビジターを呼ぶ


3D Virtual Tour

オプションとセットで !
3. Virtual Tourをウェブページやフェイスブックのシンボルに。
小さなお店 専用プラン ZUIT ➕ WEBページ制作 (ランディングページ制作 )


埋め込みコードご提供 ¥0
ホームページ内にHTMLフレームで大きく載せましょう。
3Dスペースで、あなたのお店の楽しさと魅力を強く印象づける事が出来ます。埋め込みコードを受け取りましたらご自身で
編集するか、WEB制作会社等で差し込んでもらってください。
ホームページをお持ちでない方には、ランディングページ制作もまる投げ 《楽々ランディングパック》がございます。
詳しくは、3Dフォトグラファーへお問い合わせください。
楽々 ランディングパック ¥48,000(税別)
※ ランディングページの毎月のホスティング料、ドメイン費用等は別途かかります。
※
オプションとセットで !
4. Googleストリートビューにも移行可能。Wでもお得。
小さなお店 専用プラン ZUIT ➕ Googleストリートビュー
Google Wパック ¥35,000 (税別)
※
※ ご利用にはGoogleビジネスアカウント登録が必要です。
3Dスペースの収録データをGoogleストリートビューヘ送り込む事が出来ます。Googleインドアビューで見れる画像は2次元になりますが、3次元の3DスペースとGoogleのふたつのコンテンツを合わせて使う事で 集客力を強化する事ができるでしょう。
