撮影のながれ

【NEWS】 デンマーク拠点のグローバルアート・美術展オンラインポータル ARTLAND ApS社とのコンサルタント契約を締結しました。
弊社が制作する3Dギャラリーを ARTLANDからも全世界へ配信、デジタルツインでのアート紹介や販売が可能となりました。

お支払い方法ではオンライン決済の PayPal がご利用できます。PayPal では各種クレジットカードもご利用いただけます。詳しくはこちら
仮想空間に 建物や空間インテリアを三次元で組み立てるDigitalTwin。それが 3Dバーチャルツアー
これは、あなたの建物やお店の空間をスキャンして、精密な3D空間モデルをWEBやSNSなどで世界へ発信できる画期的なサービスです。
あなたの施設を見える化し、タッチポイントを拡大。 顧客に好奇心と知識、安心感を与えることで来場行動等を喚起させる事が可能です。
COVID-19による渡航・外出制限下で、欧米の施設やビジネス界でも3Dバーチャルツアーを活用した意欲的な情報発信が始まっています。

仮想空間にデジタルの双子を組み立てる
デジタルツイン
CortexAIプラットフォーム
赤外線レーザースキャン
4K画像 高解像度収録
世界最大の3D space
3Dライブラリー 200万 +
3D 閲覧回数 10億回 +

デジタルツインをはじめよう
NEWS: ビジネスでもっと使いやすく。お客様の声から生まれたWEB会員 VISITビジネス会員 がスタートしました。詳しくはこちらから

Business use VR
すべてがユーザー視点だからおもしろい。
3D Virtual Tour
スマホで潜入
未体験の臨場感
まだ知らない日本を ゆび1本で歩いてみよう。
WEBで探検する リアルで魅力的なスポット。
あなたが、いつか行ってみたい国や町の建物、
入ったことがないお店も3DTourで自由に探検。
新しい知識と旅の好奇心がどんどん膨らみます。


3Dビジュアライゼーションがコロナ危機対策の即戦力へ
弊社はコロナ感染症の影響に対応する地域や団体へ協力しています
[ 弊社の制作Process ]
高度な制作技術
入念な取材 調査
楽しませる演出
プロモーション術
総合的プロデュース
[ Method ]
オウンドメディア
WEB SNS共有
マス媒体 広告
3Dアーカイブ
EC 3Dカタログ
音声を聴くには画面下の マークをクリックして下さい

札幌商工会議所 VISIT INSIDE JAPAN

2021年よりスタートした「Sapporoバーチャルストリート」は、北海道 札幌商工会議所へVISIT INSIDE JAPANが企画提案をし、コロナ禍での地域経済への深刻な影響への対策として、全国初の地域活性化の3Dプロモーションを展開しました。飲食店や観光施設等の皆様の参加をお待ちしています。VISIT INSIDE JAPANでは 全国各地からの3Dコミュニケーション企画の依頼を承っています。
TM
新しいページが加わりました

アフターコロナの価値観変化に適応するための
3D デジタルトランスフォーメーション
B2B B2C D2C B2B2C CONNECTED!
DigitalTwinは オンラインと実社会の融合
Online Merges Offline
企業目線から顧客目線へ。オンとオフのチャネルを融合するOMOは、UX顧客体験の向上を軸に考えた新しいマーケティングの概念。そのOMOのひとつ 3Dバーチャル戦略では オフラインの実店舗とオンラインのデジタルツイン店舗をデュアルで提供し、より楽しくアクティブな暮らしを顧客へ提案することが可能です。

Copyright© 2020 NOSIDE. LTD. All rights reserved.

互いの力を融合しUXを高める
Copyright© 2020 NOSIDE. LTD. All rights reserved.
視覚発信 + 感覚的体験 + マルチメディア情報 + 遠隔コミュニケーション
OfflineとOnlineの両面でニーズを受け入れる体制が コロナ禍とアフターコロナでの顧客利益に繋がります
デュアル アプローチ
遠隔の実体験。
行動の実体験。
VISIT INSIDE JAPAN
Creative agency
VISIT INSIDE JAPANを運営する株式会社NOSIDEは、映像プロモーション分野での戦略立案から企画制作・撮影・編集・オンエアーまでを自社内でプロデュースするクリエイティブエージェンシーでもあります。国内では最大手代広告会社等とのアライアンスやナショナルブランド企業のCMやプロモーション、ドキュメント映像を数多く手がけてきました。フィルム映像、ビデオ映像、4Kデジタルと進化してきたプロフェッショナル映像分野においてはその全ての最前線で活躍。シンプルで美しく、かつ誠実な表現を最も得意分野としています。
3Dバーチャルツアーの取り組みも、決して新手のビジネスとしてではなく、これまで貫いてきた誠実で確かな表現手法の一つとして取り入れています。私どもはさまざまな地域に根ざした伝統や芸術文化、歴史、自然、人、地場産業に尊敬と敬意の心をもち、新たなコミュニケーション手段や表現技法を取り入れながら日本の地域の人々と共に歩み、その発展と維持に貢献して参りたいと願っています。
商業・国内観光・輸出・芸術・イベント・地域振興・教育・建築・IT開発・情報発信の分野で有効
3Dバーチャルリアリティ技術は、コロナ禍からアフターコロナにおいて実体社会の復興に貢献します
お持ちのECのコンバージョン強化 + 店舗への来場者数を増やす

デジタルツインのバーチャル店舗では棚や商品など、自由な場所にタグを配置することができます。タグは何個でも入れられます。
商品タグには画像やテキスト、映像の埋め込みの他、オンラインストアの商品販売ページへリンクさせ、そのまま購入も可能です。

様々なビジネスで活躍する3Dモデルを
分野別にこ紹介するメニューページです。
※別途契約が必要となります。

Sample 操作体験
実物の3Dバーチャルツアーを操作してみてください。

下の画面中央の ▶︎ をクリックすると起動して3Dバーチャルツアーを楽しめます。
画像内でホールドをし自由に方向を変えてから、進みたい先をクリックして前進します。
道に迷ったら、ドールハウスビューへ切り替え お好きな地点へとジャンプしてください。
⬆︎ 左下に出るアイコンで ハイライトシーン・オート再生・ドールハウスビュー・フロアープランなどに視点が切り替わる。
共有ボタン・VRビュー ⬆︎
わくわくする 3D Virtual Tourの視界

![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
営業中は見学できない奥のスペースや設備まで、様々な角度からじっくりとセルフ内覧してもらうことができます。
実際にあるケースでは、1日2000名以上のバーチャル内覧客が訪れています。現実空間ではご案内不可能な数です。

Share!
Online mail sns web...
Cloud
いつでも。
どこでも。
だれでも。

O2O 印刷 出版も OK!

フライヤーでも、サイネージでも、QRコードとスマホで観れる
